名鉄遠征2日目は、広見線から空港線まで、ひたすらパノラマカーを追いかけます。
ミュースカイ一般車併結特急。
ミュースカイによって完全に隅に追いやられた1000系パノラマスーパー。4連固定も見納めが近いです。
平日限定のP4+P4!サボも原型の「急」を出しています。
その後は犬山へ向かい、広見線の善師野へ移動して広見線を走るP6を狙います。
天気は残念でしたが、水田の中を走るP6を撮影出来ました。
返しはトンネル前のカーブで撮影。ちょうどいい感じで新車と離合しました。
犬山駅では、回送のP4と遭遇しました。
新鵜沼まで移動して中部国際空港行きのP4に乗車。
中部国際空港駅にて。ミュースカイと並ぶP4。サボは「急」マークでした。
回送列車となって出発を待つP4。これが自分にとって最後のP車のカットとなりました。
珍しいパノラマスーパーの空港特急。やっぱりパノラマ席がないと名鉄っぽくないと思ってしまいます。
その後は中部国際空港で土産を購入してから名古屋へ向かい、新幹線で帰宅しました。
高校時代から撮影を続けていた名鉄。パノラマカー、イモムシ、モ510、モ750・・・ともかく多くの魅力的な車両が居たこの巨大な鉄道会社も、廃線や空港路線の開業でガラッと近代化してしまい、鉄道自体の目的も変化してしました。そんな中でも最後の最後まで古さを感じさせずイメージリーダーとして不動の地位を築いてきたパノラマカーが消えることで、また一つこの鉄道が次のステージへ進んでいく事になるのでしょう。
多分、今後は名鉄だけを目的に撮影旅行するってことは無くなると思いますが、それでもこの車両が走った日々を忘れることはないでしょう。